教育学部

人材育成の目的

現代における教育の諸問題の解決と健全な社会の発展に寄与できる専門性と実践力を備えた保育者?教育者?心理師(士)?職業人を育成する。そのため、人の多様性を踏まえた教育実践、人の心と行動、心身の健康に関する専門的知識?技能を教授するとともに誠実で豊かな人間性を育てる。

ディプロマ?ポリシー

(卒業認定及び学位授与の方針)

教育学部は、建学の精神の下、次に示す実地有用の人材を育成する。

  1. 子供への保育?教育?人への支援を担う者としての基礎となる、広く豊かな教養を有している。
  2. 子供への保育?教育?人への支援を担う者に必要とされる、確かな専門的知識とスキルを有している。
  3. 子供への保育?教育?人への支援を担う者に必要とされる、使命感、向上心、協働性、社会貢献の意識等の豊かな人間性を有している。
  4. 修得した知識や技術を、実際の教育?社会等の現場に活かし、さらに課題を見つけ自ら解決する実践力や応用力を有している。

これらの資質能力を身に付け、各学科が設けた人材像に値すると判断される学生に卒業を認定し、学士(教育学)の学位を授与する。 

カリキュラム?ポリシー


(教育課程編成の方針)

教育学部の教育目的に基づき、次の方針に沿って教育課程を編成し教育を実践する。

    1.教育内容
  1. 低学年次では、広く豊かな教養を身に付けるための教養教育や、大学への適応?学修スキルを修得させる初年次教育を重視する。
  2. 専門教育においては、学部教育の統一性確保のためコアとなる学部共通必修科目を置き、 また学科の専門性確保のため学科必修科目を置く。
  3. 専門教育科目の年次配当では、1年次に専門的職業人?社会人としての課題意識と志向動機を高める基礎導入教育科目を配置し、2?3年次に専門的知識?技能を高める教育内容?方法に関する講義?演習科目を置き、これを踏まえて応用力?実践力の修得を図る実習等の実践的学修へと発展させる。3?4年次に問題意識の深化と発展、課題解決能力の伸展を図るゼミナール、4年次に学修成果をまとめる卒業研究を配置する。
  4. 高学年次では、身に付けた専門的知識を統括し、社会に活かすための科目を置く。
  5. 専門分野の深まりとともに視野の広がりを図るため、隣接専門分野の科目や他学科の関連分野の科目の受講を促す。
  6. 2. 教育方法
  7. 授業形態は、講義を基本とするが、協働力?実践力?応用力の育成を図るため、能動的学修型?学生参加型の授業を積極的に取り入れるとともに、演習?実習?実技の形態を重視する。
  8. 3. 評価
  9. 成績評価は、各科目のシラバスに評価の対象や基準を明示し、それに準じて行う。

アドミッション?ポリシー 2024年度


(入学者の受入れ方針)

<求める学生像>
教育学部は、乳幼児保育、幼児教育、小学校教育、特別支援教育、心理支援、心理学、養護に関心があり、それらの専門的知識を社会に活かす意欲と目的意識のある人を求める。