吉備地方文化研究所史料講読会
2023-08-29
下記の要領にて、2022年12月から史料講読会を対面形式として再開させています。なお、担当者の都合などにより、オンライン形式やデータ配信のみとなる場合があることをご了解ください。
第177回は、以下の通りです。
日時:2023年9月30日(土) 13:00~
場所:本学 R203講義室(オンライン形式とのハイブリッド。下記参照)
※通常の会場とは異なります。ご注意ください(前回と同じ)。
内容:長享2年3月12日条~
Zoomアドレス
https://us02web.zoom.us/j/89081095279
ミーティングID: 890 8109 5279
パスコード: 337067
☆『実隆公記』を読む会は、データ交流も継続します。
2007年から毎月一度の休みもなく会を継続し、2021年6月には、記念すべき第150回を迎えました。
下記の要領となりますので、新規でご参加ご希望の方はご連絡ください。
データ内容
(1)『実隆公記』本文テキスト
(2)当該部分の注釈(人名?事項)
(3)当該部分の訓読文および現代語訳
毎月下旬、以上のデータをお送りしますので、ご質問ご意見をお寄せください。
とりまとめて、再送信いたします。
☆データ配信中!!
『実隆公記』文明6年~15年条の注釈を作成しました。
無料でデータを配信しておりますので、ご希望の方は下記までご連絡ください。
連絡先 就実大学 人文科学部 苅米 一志(かりこめ ひとし)
電話(直通) 086-271-8174(不在のこともあります)
e-mail kari@scnc-hx.com